朝三暮四

【読み】 ちょうさんぼし
【その他の読み】
【別表記】
【類形同義語】 朝四暮三暮四朝三
【訓読】
【漢検級】 4級

【朝三暮四の解説】

【意味】 朝三暮四とは、目先の利にとらわれて結果が同じであることに気づかない愚かさのこと。言葉巧みに人を欺くこと。
【注釈】 由来は、以下の故事から。
【故事】 中国の春秋時代、猿回しの宋の狙公は多くの猿を飼っていたが、貧しくなったために猿の餌であるトチの実を減らすことにした。
猿たちに「今日から朝に三つ、晩に四つトチの実をやる」と言ったら猿たちが怒ったので、「では、朝に四つ、晩に三つにしよう」と言うと猿たちは皆喜んだという。
【出典】 『荘子』斉物論
『列子』黄帝
【注意】
【類義語】 三百代言/擠陥讒誣/狙公配事/漏脯充飢
【対義語】

【使用漢字】

【関連リンク】

「朝令暮改」と「朝三暮四」の違い
「朝三暮四」の語源・由来
「朝三暮四」の意味・由来・出典・類義語・対義語・英語表現・例文

週間ランキング

月間ランキング


▲ ページトップ ▲

意味類語辞典語源由来辞典故事ことわざ辞典違いがわかる事典なぜなに大事典食品食材栄養事典from Food

Copyright © 平明四字熟語辞典 All Rights Reserved.
運営 株式会社ルックバイス