五臓六腑

【読み】 ごぞうろっぷ
【その他の読み】
【別表記】 五臓六府五蔵六腑五蔵六府
【類形同義語】
【訓読】
【漢検級】 1級

【五臓六腑の解説】

【意味】 五臓六腑とは、五つの内臓と六つのはらわたのこと。転じて、体の中すべて。また、腹の中。心の中。
【注釈】 五臓六腑とは、伝統中国医学(漢方)においていう五つの内臓と六つのはらわたのこと。
「五臓」は、心臓、肺臓、脾臓、肝臓、腎臓の五つの臓器。
「六腑」は、大腸、小腸、胃、胆、膀胱、三焦の六つの器官。
六腑にある三焦は、上中下の三つに分かれ、上焦は横隔膜より上部、中焦は上腹部、下焦はへそより下部にあり、呼吸・消化・排泄をつかさどる器官といわれた。
「五臓六腑にしみわたる」の形で使われることが多い。
【故事】
【出典】 『漢書』芸文志
『呂氏春秋』達鬱
【注意】
【類義語】 四肢五体
【対義語】

【使用漢字】

週間ランキング

月間ランキング


▲ ページトップ ▲

意味類語辞典語源由来辞典故事ことわざ辞典違いがわかる事典なぜなに大事典食品食材栄養事典from Food

Copyright © 平明四字熟語辞典 All Rights Reserved.
運営 株式会社ルックバイス