「し」から始まる四字熟語一覧– さ行の言葉 –
- 
	
		
小心翼翼
 「し」から始まる四字熟語一覧
	【読み方】 しょうしんよくよく 【その他の読み方】 - 【別表記】 翼翼小心(よくよくしょうしん) 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 4級 小心翼翼の解説 【意味】 小心翼翼とは、気が小さく、びくびくしているさま。 【注釈】 「小心」は小さな... - 
	
		
少数精鋭
 「し」から始まる四字熟語一覧
	【読み方】 しょうすうせいえい 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 - 少数精鋭の解説 【意味】 少数精鋭とは、人数は少ないが選び抜かれたすぐれた人材のこと。 【注釈】 「少数」は数が少ないこと。「精鋭... - 
	
		
少壮気鋭
 「し」から始まる四字熟語一覧
	【読み方】 しょうそうきえい 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 - 
	
		
祥月命日
 「し」から始まる四字熟語一覧
	【読み方】 しょうつきめいにち 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 - 祥月命日の解説 【意味】 祥月命日とは、一周忌以後の故人が死去した月日と同じ月日。正忌。正命日。 【注釈】 「祥月」は一周忌以後、... - 
	
		
常套手段
 「し」から始まる四字熟語一覧
	【読み方】 じょうとうしゅだん 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 準1級 常套手段の解説 【意味】 常套手段とは、いつも決まって使われる手段。 【注釈】 「常套」は古くさい、ありふれた、決まりきったの意... - 
	
		
商売繁盛
 「し」から始まる四字熟語一覧
	【読み方】 しょうばいはんじょう 【その他の読み方】 - 【別表記】 商売繁昌 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 - 商売繁盛の解説 【意味】 商売繁盛とは、商いがうまくいってにぎわいさかえること。 【注釈】 「商売」は売り買いのこと。「繁... - 
	
		
枝葉末節
 「し」から始まる四字熟語一覧
	【読み方】 しようまっせつ 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 準2級 枝葉末節の解説 【意味】 枝葉末節とは、物事の主要ではない部分。ささいな部分 【注釈】 「枝葉」は木の枝と葉、「末節」は木の先のほう... - 
	
		
生老病死
 「し」から始まる四字熟語一覧
	【読み方】 しょうろうびょうし 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 5級 生老病死の解説 【意味】 生老病死とは、人として免れることのできない四つの苦悩のこと。 【注釈】 生まれること、年を取ること、病気... - 
	
		
諸行無常
 「し」から始まる四字熟語一覧
	【読み方】 しょぎょうむじょう 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 5級 諸行無常の解説 【意味】 諸行無常とは、仏教で、この世の万物は常に変化し、恒常・不滅なものはないということ。人生のはかないことを... - 
	
		
初志貫徹
 「し」から始まる四字熟語一覧
	【読み方】 しょしかんてつ 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 準2級 初志貫徹の解説 【意味】 初志貫徹とは、初めに思い立った志を変えず、最後まで貫き通すこと。 【注釈】 「初志」は最初に心に決めた志。...