「た」から始まる四字熟語一覧– た行の言葉 –
- 
	
		多岐亡羊 【読み方】 たきぼうよう 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 岐を多くして羊を亡う(きをおおくしてひつじをうしなう) 【漢検級】 3級 多岐亡羊の解説 【意味】 多岐亡羊とは、学問の道が多方面に分かれていて、真理を得る... 【読み方】 たきぼうよう 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 岐を多くして羊を亡う(きをおおくしてひつじをうしなう) 【漢検級】 3級 多岐亡羊の解説 【意味】 多岐亡羊とは、学問の道が多方面に分かれていて、真理を得る...
- 
	
		他言無用 【読み方】 たごんむよう 【その他の読み方】 たげんむよう 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 - 他言無用の解説 【意味】 他言無用とは、秘密にすべき事柄を他人に漏らしてはいけないということ。 【注釈】 「他言」は他人に言う... 【読み方】 たごんむよう 【その他の読み方】 たげんむよう 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 - 他言無用の解説 【意味】 他言無用とは、秘密にすべき事柄を他人に漏らしてはいけないということ。 【注釈】 「他言」は他人に言う...
- 
	
		多士済済 【読み方】 たしせいせい 【その他の読み方】 たしさいさい 【別表記】 多士済々 【類形同義語】 済済多士(せいせいたし) 【訓読】 - 【漢検級】 準1級 多士済済の解説 【意味】 多士済済とは、すぐれた人材が多くいること。また、そのさま。 【注釈】 ... 【読み方】 たしせいせい 【その他の読み方】 たしさいさい 【別表記】 多士済々 【類形同義語】 済済多士(せいせいたし) 【訓読】 - 【漢検級】 準1級 多士済済の解説 【意味】 多士済済とは、すぐれた人材が多くいること。また、そのさま。 【注釈】 ...
- 
	
		多事多端 【読み方】 たじたたん 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 4級 多事多端の解説 【意味】 多事多端とは、仕事が多くて非常に忙しいさま。 【注釈】 「多事」はするべき仕事が多いこと。「多端」はこまごました... 【読み方】 たじたたん 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 4級 多事多端の解説 【意味】 多事多端とは、仕事が多くて非常に忙しいさま。 【注釈】 「多事」はするべき仕事が多いこと。「多端」はこまごました...
- 
	
		多種多様 【読み方】 たしゅたよう 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 多様多種(たようたしゅ) 【訓読】 - 【漢検級】 - 多種多様の解説 【意味】 多種多様とは、種類や様子がさまざまであること。 【注釈】 「多種」は色々な種類、「多様」... 【読み方】 たしゅたよう 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 多様多種(たようたしゅ) 【訓読】 - 【漢検級】 - 多種多様の解説 【意味】 多種多様とは、種類や様子がさまざまであること。 【注釈】 「多種」は色々な種類、「多様」...
- 
	
		他人行儀 【読み方】 たにんぎょうぎ 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 - 他人行儀の解説 【意味】 他人行儀とは、親しい仲であるのに、そうでない人に対するときのようによそよそしい態度や行動をとること。 【注釈... 【読み方】 たにんぎょうぎ 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 - 他人行儀の解説 【意味】 他人行儀とは、親しい仲であるのに、そうでない人に対するときのようによそよそしい態度や行動をとること。 【注釈...
- 
	
		他力本願 【読み方】 たりきほんがん 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 5級 他力本願の解説 【意味】 他力本願とは、自分で努力せず、もっぱら他人の力をあてにすること。また、仏教で阿弥陀仏の本願にすがって往生を... 【読み方】 たりきほんがん 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 5級 他力本願の解説 【意味】 他力本願とは、自分で努力せず、もっぱら他人の力をあてにすること。また、仏教で阿弥陀仏の本願にすがって往生を...
- 
	
		単刀直入 【読み方】 たんとうちょくにゅう 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 5級 単刀直入の解説 【意味】 単刀直入とは、前置きなしに、いきなり本題に入ること。 【注釈】 「単刀」は一本の刀。「直入」はまっすぐ... 【読み方】 たんとうちょくにゅう 【その他の読み方】 - 【別表記】 - 【類形同義語】 - 【訓読】 - 【漢検級】 5級 単刀直入の解説 【意味】 単刀直入とは、前置きなしに、いきなり本題に入ること。 【注釈】 「単刀」は一本の刀。「直入」はまっすぐ...
12
				